翻訳と辞書
Words near each other
・ 長崎県立ろう学校
・ 長崎県立ろう学校佐世保分校
・ 長崎県立上五島高等学校
・ 長崎県立上対馬高等学校
・ 長崎県立中五島高等学校
・ 長崎県立五島南高等学校
・ 長崎県立五島商業高等学校
・ 長崎県立五島海陽高等学校
・ 長崎県立五島高等学校
・ 長崎県立佐世保中央高等学校
長崎県立佐世保中学校 (旧制)
・ 長崎県立佐世保北中学校
・ 長崎県立佐世保北中学校・高等学校
・ 長崎県立佐世保北高等学校
・ 長崎県立佐世保南高等学校
・ 長崎県立佐世保商業高等学校
・ 長崎県立佐世保商科短期大学
・ 長崎県立佐世保工業高等学校
・ 長崎県立佐世保東商業高等学校
・ 長崎県立佐世保東翔高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長崎県立佐世保中学校 (旧制) : ミニ英和和英辞書
長崎県立佐世保中学校 (旧制)[きゅうせいながさきけんりつ させぼちゅうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長崎県 : [ながさきけん]
 (n) Nagasaki prefecture (Kyuushuu)
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中学 : [ちゅうがく]
 【名詞】 1. middle school 2. junior high school 
中学校 : [ちゅうがっこう]
 【名詞】 1. junior high school 2. middle school 3. lower secondary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof
: [きゅう]
  1. (n,pref) ex- 
旧制 : [きゅうせい]
 【名詞】 1. old system 2. old order 
: [せい]
  1. (n,n-suf,vs) system 2. organization 3. organisation 4. imperial command 5. laws 6. regulation 7. control 8. government 9. suppression 10. restraint 1 1. holding back 12. establishment 1

長崎県立佐世保中学校 (旧制) : ウィキペディア日本語版
長崎県立佐世保中学校 (旧制)[きゅうせいながさきけんりつ させぼちゅうがっこう]
旧制長崎県立佐世保中学校(きゅうせいながさきけんりつ させぼちゅうがっこう)は、1908年明治41年)長崎県により佐世保市に設置され、翌1909年(明治42年)に開校した旧制中学校。略称は「佐中」(さちゅう)。
現在の長崎県立佐世保北高等学校長崎県立佐世保南高等学校の前身となった学校の1つである。
== 概要 ==
; 校訓五則
:標語「自彊〔読みは「じきょう」。意味は「自ら努め、励むこと」。「彊」は「強」の旧字体。〕自律」〔この標語は、長崎県立佐世保南高等学校の校訓(自彊自律・和敬礼節)として継承されている。また、「自律」は長崎県立佐世保北中学校・高等学校の校訓(自律・積極・友愛)として継承されている。〕
:
*一. 體ヲ練リ氣ヲ養ヒ以テ遠大ノ志ヲ勵スコト(体を練り気を養ひ以て遠大の志を励すこと)
:
*一. 陰ヲ惜ミ勞ニ服シ以テ學習ノ務ヲ盡スコト(陰を惜み労に服し以て学習の務を尽すこと)
:
*一. 儉ヲ崇ヒ約ニ據リ以テ質素ノ風ヲ守ルコト(倹を崇ひ約に拠り以て質素の風を守ること)
:
*一. 師ヲ敬ヒ友ニ親ミ以テ誠實ノ意ヲ厚ウスルコト(師を敬ひ友に親み以て誠実の意を厚うすること)
:
*一. 紀ニ循ヒ律ニ依リ以テ公共ノ義ヲ立ツルコト(紀に循ひ律に依り以て公共の義を立つること)
; 校章・校旗
:教諭 中曽根都太郎〔在職期間は1909年(明治42年)3月から1918年(大正7年)7月まで。群馬県安中市出身。広島高等師範学校卒業。〕によって制作。月桂樹の絵を背景にして、中央に「中」の文字を配している。また、校旗や帽章には上記の校章の背景に、天地人の三徳〔第七代校長 大野芳磨による。長崎県立佐世保中学校創立100周年記念「草木ヶ原」p.21〕を表す白の三本線が伸びている。
; 校歌
:1909年(明治42年)11月に制定。作詞は土井晩翠、作曲は田村虎蔵田村虎蔵 - 鳥取県文化観光局ウェブサイト〕(東京音楽学校助教諭)によるもの。5番まであり、5番の歌詞に校名である「佐世保中学校」が登場する。
:また校歌とは別に、第一~第六の応援歌、戦捷歌もある。校歌・第一応援歌・第二応援歌・第四応援歌の歌詞には校章の「月桂樹」が登場する。
;同窓会
:「佐世保中学校同窓会」と称し、創立100周年を迎えた2008年(平成20年)に解散した。かつては東京関西福岡(福葉会)、熊本長崎、佐世保(相浦谷・北松)などに支部を置いていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長崎県立佐世保中学校 (旧制)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.